ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
広告広場
広告広場2
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2025年01月05日

20250104 シマアジ釣り用に新電動リール購入しました。

三平太です。
新年あけましておめでとうございます!
さてさて、シマアジ釣行ですが年末は忙しくて行けなくて、年初は釣り客多そうなので出撃待機中です(笑)

現在は、シマアジ初釣行に向けて準備中であります(`・ω・´)ゞ
その①
 漁師カッパ新調しました。お安い灰色カッパから、以前のトレードマークカラー青、黄カッパに買い替え。
釣り再開時に急遽買い揃えましたが、ズボンが前開きジッパー有り/無しが存在するとは知らず購入。実釣行での使い勝手は明らかに前ジッパー付き。少々割高ですがおススメはこちら。
購入時は絶対確認するべし!(^ω^)

マリンレリー 漁師カッパ 上下セット
  お安め、ただしズボンの前ジッパー無し


クラフテル 漁師カッパ ジャンパー
クラフテル 漁師カッパ 胸付きズボン 前開きタイプ


その②
 電動リール変更 16フォースマスター1000 ➡プレイズ600


シマノ 19プレイズ600


リール変更の狙いは、ドラグ設定の簡素化です。
1000番クラスだと最大ドラグ15kgになるので、ハリスに合わせて5kg程度に調整が必要となります。緩いと激走りされて根ズレによるラインブレイク。強すぎると瞬殺切りされるので非常に重要。カタログチェックしてたら、ズバリなスペックのプレイズ600を見つけてコレだッ!となり購入。
スペックは、最大ドラグ5kg、PEライン4号 150m、安価で何より機能がシンプルで良いですよね~。
※シマアジ釣り専用リールに極振り設定

スペック比較


ライン長さ(PE4号 90m)
※1.シマアジ棚下限15mラインの目印が視認しずらくなったので(老化のため?)、10mカット。ライン15mに継ぎ目を設定(青ーオレンジ 色で視認性向上)
※2.走られても25~30m程度(経験値)なので、50m以上あればとりあえず足りるとの考えです。


糸巻き回収は、簡易的な回収機作って対応しました。
材料:コストコの段ボール、割りばし、ペットボトル
回転具:電動ドリル


※ちなみにプレイズ600への本巻きは、フォースマスター➡プレイズでドラグで程よくテンション掛けて巻上げしました。


昨年の最終釣行で撃沈してるから、
今回の改善で挽回できるか?!
 ロケットスタートしたいッ(´∀`)

  

Posted by 鯨 三平太 at 17:25Comments(0)日常

2024年12月28日

20241228_キッチン水栓交換

三平太です。
最近シマアジ釣行に行けてないです(´;ω;`)ウゥゥ
ッが、一応釣れた時の準備のため、キッチン水栓をこんな感じに交換してみました↓↓


旧タイプは、分割シャワー部分が浄化フィルター格納部があるせいで大きかったのですが、東京都の水道は浄化フィルターは不要なので、小型シャワータイプが欲しいと思い、LIXILのSF-HM451SYXUにしてみました。
LIXIL ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓


何が良いかというと、シマアジの内臓除去したあとに、背骨下の腎臓部を歯ブラシで欠き出していましたが、大物だと骨と骨の間の凹みが深く、欠き出すのが難しかったので、津本式のように水圧で除去してしまおう!という作戦( ̄ー ̄)ニヤリ
3.5kgシマアジ↓↓ ポケットになってますよネ~


三枚におろしたときに腎臓が残っていると見た目が悪いので、少しでもキレイな状態でヤフオク販売したいという思いです。
(シマアジ釣人印のシマアジ品質向上の一つ)

ちなみに交換作業は難ありありで大変でした。
根元のキャップ外してネジを外せばスコンッと水栓が外れる構造が一般的ですが、なんせ10年以上経過しているので固着してしまって。
最終手段の外せる箇所を外し、ネジを緩め、銅管を切断、プラを切り取り・・・と無理やり解体しました(;^ω^)




ちなみに固定しているとこの裏側はこんな感じ↓↓
シンク表から固定できる構造になってます。



ホント、道具なかったら業者手配コースに陥るとこでした。
┐(´д`)┌ヤレヤレ  

Posted by 鯨 三平太 at 20:35Comments(0)日常

2024年12月09日

20241209_シマアジ仕掛け検討

三平太です。
前回釣行は、撃沈したので仕掛けとドラグについてちょっと検討したいと思います。

シマアジ釣り要素としては、①釣り竿、②リール、③天秤、④コマセカゴ、⑤クッションゴム、⑥ハリス長さ、⑦ナリス太さ、⑧針、⑨リールドラグ強さ、⑩さそい
おおよそこの辺・・・。

今、確定しているのは①釣り竿、②リール、④コマセカゴ、⑤クッションゴム、⑥ハリス長さ、、⑧針、⑩さそい です。

①釣り竿
個人的見解で落とし込みロッドを使用しています。
今は「ZENITHのグラシスタ 落とし込み215CS」がお気に入り。今では入手困難なレアロッドになってます。


以前「ゴウイン 落とし込み S-215」を使いましたが、欠点が・・・。当たりは多いのにバラシも多い(笑)これでは不完全燃焼です。落とし込みロッドの良いところは、餌魚のアタリが取れる繊細さと大物を釣り上げられる強度。シマアジのちょこちょこっという初期当たりからのグ~んドッドッドッドッという強烈な当たりに合っていると考えています。材質はグラスがマストかな。釣りの再開時にアルファタックルのMPGシリーズも考えましたが、ちょうどヤフオク!でゼニスロッドを見つけて「これいいかも!」と直感で選択。結果は3.5kgをいい感じに釣り上げることができました。

最近販売しているシマアジ専用ロッドは傾向として①ライト系で柔らかく、②ショートロッド。ちょっと自分の釣り方には合わないかな。
①は、シマアジの強烈な当たりを経験すると頼りない。海正丸のシマアジ釣りポイントだと浅場で根があるポイントなのでガチドラグでやりとりする必要があるのでイメージとして、10kgぐらいの荷重に耐えるものがほしい。
②は、ショートロッドだと船裏に走られたとき、船底とPEラインが擦れるのでライン切れ懸念があります。それを避けるため2mチョイの長さを選択しています。

②リール
シマノ フォースマスター2000電動リールを使用。以前は手巻きでカルカッタ800Fを使用していましたが、強烈な引きに巻くタイミングが難しい。そこで電動巻き上げで、ロッドワークに集中し、捕獲率を上げる策としました。最大ドラグ力が15kgなので、ドラグ調整はちゃんと計測して4.5~6kgで設定する予定です。(ハリスに合わせて設定)


④コマセカゴ
これはサニービシ FL60号ですね。
上孔全開、下隙メモリ2以上でソフトな誘いでもコマセが出るようにしています。コマセ入れるとき、上孔が動くのでビス止め固定しました。


⑤クッションゴム
人徳丸さんのΦ2.3mm 50cmピンクを使用。透明なソフトタイプもいいかなと考えてます。
ハイブリッド天秤 SHIMA-AJI
人徳丸 ロングライフクッション 2.3mm 50cm


⑥ハリス長さ
釣り再開から50cmで固定しています。※特殊仕掛けの2本針です。営業機密(笑)

⑧針
これはチヌ8号を昔から使ってます。オオカミ弱もこれで釣りました。金針、銀針どちらが良いか検討中。
がまかつ チヌ 8号 白


⑩さそい
釣り再開時に見つけた参考動画の「魚を散らさないソフトな誘い」を基本としています。

yahoo auction



課題が⑦ハリス太さ、⑨リールドラグ強さ、です。
⑦ハリス太さ
船ハリス6号、7号、8号で検討中。6号で1.5kg、2kgを釣った実績ありますが瞬殺で切られることもたびたびだったので、オオカミ弱も上げることができた8号なら確実な印象。ただ、当たりを少しでも多くしたいので7号を検討しています。


⑨リールドラグ強さ
ハリスの強度を基準に検討しています。これまでの実績から5kgぐらいかな。カルカッタ800F、カタログ値最大6kgをガチドラグで使用してましたが、ロスを考えると実際はドラグ5~6kgぐらいとして、実績ベースでハリス8号、ドラグ5~6kgなら切れずに捕れるのでは。そうなるとハリス8号耐荷重12kgだから安全率2~2.4ぐらいあれば良さそうな印象。ハリス7号(耐荷重11kg)なら約5kg(4.5~5.5kg)で検証したいと思います。
正確なドラグ設定用にスケール手配しました。バラフライナイフみたいに格納できるのがいいじゃん!
がまかつ デジタルスケールギャフ LE120



今月は実家の片付けで
釣りに行けそうにないなぁ~
(´;ω;`)ウゥ

  

Posted by 鯨 三平太 at 14:59Comments(0)日常

2024年11月30日

20241130_釣り具メンテナンス

三平太です。
気になっていた釣り具をメンテしました。

【その1】
神経〆具を短く調整。
クーラーボックスのトレーに対して若干長くて納まりが悪いのでピックを半分くらいにカットします。
マルチグラインダー
ミニルーター ビットセット
精密バイス
 ※精密バイスはめちゃ高ですが、ヤフオク!で安~く入手できます。
神経締めワイヤー


バイスで固定して、ダイヤモンドカットホイールにて切断。切り口の角度はグラインダーで調整&仕上げ


完成!(・∀・)



【その2】
シマアジ ハイブリッド天秤 チューニング
先端部のエッジがクッションゴムを傷つけそうに思えたので、リューターの研削砥石で先端をまるめました。
ハイブリッド天秤 SHIMA-AJI
人徳丸 ロングライフクッション 2.3mm 50cm


さぁ 次の漁日はいつにしようか
(o´・ω・)o/~~~~~~^>*)))彡

  

Posted by 鯨 三平太 at 11:08Comments(0)日常

2024年11月29日

20241128_白間津シマアジ ラーねぎ丼&newアイテム

三平太です。
久々の3kg超えシマアジ どう調理しようか?
ってことで、脂のノリノリなので、ちょっとパンチを効かせたどんぶりに仕立てました!
「白間津シマアジのラーねぎ丼」
白髪ねぎとラー油を和えて、づけ丼に添えました。ピリ辛が食欲をソソリます。家系ラーメンからの発想(笑


ところで、こんなアイテムを見つけました。
サニー商事さんと人徳丸さんのコラボ商品「ハイブリッド天秤 SHIMA-AJI」です。このアイテムで仕掛けを30cm短くできます。
シマアジはビシをつつくほどコマセに寄るので、針とコマセカゴをできるだけ近くしたいな。だけど強烈なドッドッドッという突っ込みに耐えるためのクッションゴムも欲しいな。シマアジ釣人の希望を叶えてくれる、さすがなシマアジ専用天秤!
ハイブリッド天秤 SHIMA-AJI



オリジナルは30㎝クッションゴム(青)ですが、ちょっと自信ないので、これまで使用していた50cm品(ピンク)に交換しました。
人徳丸 ロングライフクッション 2.3mm 50cm
サニー商事(SANY) サニービシ FL-60号



シマアジ釣人漁師の道は、
日々改善・・・・
(^^)/~~~


  

Posted by 鯨 三平太 at 17:25Comments(0)料理日常

2024年11月28日

20241128_白間津シマアジ ヤフオク!出品終了

三平太です。
ヤフオク出品終了しました。
今回も課題ありましので改善が必要そうです。

まず、1.8kgは御落札いただき無事発送完了。
3.5㎏はウォッチされていましたが、ご入札無く終了。。。。
ッということで我が家の食卓へ

とりあえず、ウロコを取って2枚におろしました。
脂の乗りは、最高です。切り味はまるでバター


半身は骨付きのまま、再度熟成モードで冷蔵保管します。
空気に触れる面を少なくすることで、長期熟成が可能と思われます。



発送方法の検討しました。
発泡スチロールだとクール宅急便の冷気が箱内に伝わらないので効果ないよ。とのヤマトさんコメントがありました。
梱包コストを考えて検討した結果、100サイズの段ボールで梱包可能。
①サイズダウンによる輸送コスト削減、②梱包箱のコスト削減になります。
角空部にはコンビニ氷を配置する予定です。
100サイズ ダンボール 浅型


釣魚ヤフオク!出品
研究余地ありありです~ ( ̄~ ̄)ξ.

  

Posted by 鯨 三平太 at 14:18Comments(0)日常ヤフオク!シマアジ

2024年11月27日

20241127_白間津シマアジ ヤフオク!出品中

三平太です。
ヤフオク出品中の白間津シマアジですが、1.8kgの方が先に売れました。
3.5kg入札無く値下げして再出品しましたので、ブログ右上黄色バナーより観覧してください(笑

さて、心配していた箱に納まるか?問題ですが尾を2つ折りにして120サイズに納まりました。
これなら4kg魚もイケるかな~。下処理もして熟成モードになっているので金、土あたりで食べて頂ければと思います。


値下げしたので、ご興味ある方は入札お願します m(_ _)m


ちなみに発送は、120サイズ発泡スチロール(848円)に入れて、コンビニ氷2個(568円)を赤丸部に配置。
クール宅急便(通常配送料+OP715円)にて送付手配してます。ちなみに外気がまだ暖かいので箱内の氷が溶けやすい懸念があり、クール便としています。本格的な冬季になりましたらOP無しで送付できそうです。
クール宅急便なら段ボールの方が冷えるとのヤマトさん受付でコメント頂きましたが、配送後のご家庭での仮置きを考えると発泡スチロールが無難とも思えます。まだこの辺は検討の余地ありですかね。



船代は稼ぎたいな~と
思いつつ地味にヤフオク!活動してます。
(^^)/~~~

  

Posted by 鯨 三平太 at 21:59Comments(0)日常ヤフオク!シマアジ

2024年11月17日

202410末 シマアジ出品模索・・・

三平太です。
前回のシマアジ釣果でなんとなく、目標ができたのでヤフオク出品、宣伝など検討しました。

【その1 ステッカー作り】
珊瑚をモチーフに流行のAI生成で「シマアジ釣人」のロゴを作ってみました。便利な世の中です。自分では描けないオシャレな色彩になりました。
エレコム 手作りステッカー 強力粘着タイプ ホワイト


【その2 インスタ開設】
今の時代、宣伝はSNS活用は必須です。インスタで告知するのが手軽なので開設しました。
ただ、リンクを貼れる場所が限られているので、ヤフオクとかユーチューブとの連携が難しいです。
そこでブログ経由ってことでブログも再開した感じです。
↓↓インスタ「kujira sampeita」


【その3 名刺作成】
営業もしないと・・・。ッというわけで釣り漁師名で名刺作成。
ネット検索して、Creema(クリーマ)というサイトでクリエイターさんに依頼しました。
シンプルなデザインにインスタQRコードを追加してもらい完成!


【その4 釣り魚販売方法検討】
千倉の漁業組合に買い取ってもらう?を考えましたが、白間津に住んでいるわけでもないのと仕切りがあるので難しいです。
ネットで「釣魚」「オークション」と検索すると”Fish Sale”というズバリなサイトがあったのですが、お金の受け渡しシステムなど手続きが難しくてあきらめました。
ッで、そもそも”ヤフオク!”があるじゃん!というわけで、検索すると活〆魚などありました。


いっぱい釣れたり、大型だととても食べきれないので、活用するのはアリかと。。。
あまり世の中に認知されていないので、すばやく宣伝して、即売却(活〆魚なので)が重要ポイントになると考えてます。このブログは右上にヤフオクのシマアジ検索に直飛びするので見てください。釣れた際は、
タイトル「【シマアジ釣人】白間津シマアジ○○kg・・・」で出品しますので、チェックしてくださいね!
参考価格:Yahoo!ショッピング シマアジ
基本的に養殖魚の販売価格ですね。



シマアジ釣人では、2kg~3kgの白間津シマアジを出品したいと考えてます。
1万円超えの価値と市場での希少性、そしてクール宅急便の取り扱い荷箱サイズから決めました。
実際、先日の2kg物を御落札頂けたので、お客様よりご感想を頂けましたので、改善点や将来への道筋が見えた気がします。

そもそも、南房総産白間津シマアジは激レアなんで、都内の市場でも入手は超難物。店前に並ぶことなくお得意様へ流れる逸品です。
豊洲市場の天然シマアジをネットで調べると、1.5万円/㎏?という驚愕相場でした。やっぱり高級魚ですね。

シマアジ釣果サイズもアップしてきたので、
いよいよ漁も本格的なシーズンインですッ!


  

Posted by 鯨 三平太 at 14:01Comments(0)日常ヤフオク!シマアジ